2013年01月24日

Gene Mapper(ジーン・マッパー)を読んだ

【書評】Gene Mapper(ジーン・マッパー) 藤井太洋著 ★★★☆☆

遺伝子工学や拡張現実が究極に発展した近未来を描いたSF作品だ。なんともスピード感のある文体で、一挙に読んでしまった。まあ多分それがこの作品の正しい読み方なんだろう。娯楽作品としてはなかなかよくできている。



とはいえ、読後感としてはちょっと物足りない。個性的な登場人物の設定は面白いが、それが十分に生かされていない。肝心の主人公は良くも悪くも平凡な男で、全編を通して受動的だ。まあ、この辺は好みの問題だろう。

目新しい技術用語が次々と出てきて面食らった人も多かったようだが、それによって作品の舞台がどんな世界なのかが描かれている。SF作品に多い手法だが、記述がくどすぎてわざとらしさが前面に出てきてしまっているのがちょっと残念だ。最新のCG映像をこれでもかってほど見せつけられるだけで内容の薄い、最近よくある映画を見ているような印象を持った。

内容とは別にこの作品の特徴としては、最初から電子書籍として書かれていて電子書籍としてのみ、しかもほとんど個人出版のような形で出版されていることだろう。海外ではすでに電子書籍の個人出版でヒットを飛ばした作家が何人も登場しているが、日本では先駆的な作品じゃないかと思う。こういう作品がこれからどんどん出てくることを期待したい。
posted by Fion at 05:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

のぼうの城 上下巻を読んだ

【書評】のぼうの城 和田竜著 ★★☆☆☆

ちょいと前に映画の宣伝をやたら見かけたが、まだ映画は見ていない。とはいえ野村萬斎が「のぼう様」を演じたくらいのことは知っている。作品で描かれている「のぼう様」と野村萬斎のイメージがどうも結びつかないが、あれだけの名優だからきっとうまく演じているんだろう。



そんなわけで本を読んだ印象だけを語ると、読後にほとんど何も残らない。確かに成田長親は戦国時代を小説にするときに光を当てるには異色な人物かもしれないが、脇を固める登場人物も含めて人物描写が浅く、その魅力が描きこまれていない。多少面白く書かれているのは石田光成くらいだが、これもこれまでさんざん語られてきた光成像のステレオタイプを過度に強調した程度の書きっぷりだ。

忍城攻めのエピソード自体はちょっと面白い話なので、描きようによってはもっと楽しめる作品になっただろうに、もったいないことだと思った。というわけで歴史小説のヘビーリーダとしては星一つの判定にするところだが、そこそこヒットした作品を早いタイミングで廉価に電子書籍化してくれたところに敬意を表して、もう一つ星を進呈しよう。
posted by Fion at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

The Doubleを読んだ

【書評】「The Double」Jose Saramago著 Margaret Jull Costa訳 ★★★★★

英語訳を読んだのだが、もともとポルトガルの本なんだそうだ。ちなみに著者はノーベル文学賞を受賞したポルトガルの人気作家だそうだ。そんなわけでオリジナルのポルトガル語バージョンがそうなのかどうか判断できないが、この本の一番の特徴はたぶんその独特な語り口だろうと思う。




ひとつの文章がとにかく長い。更に言うならやたらと理屈っぽい。作家の描写も理屈っぽければ、登場人物の思考回路も理屈っぽい。登場人物の空想と現実の出来事がしばしば連続して語られ、時として作家が読者に直接語りかけたりする。最初は面食らったが、読み進めるうちに主人公の白昼夢に迷い込んだような不思議な感覚を覚えた。その足元がふらつくような危うい感覚が、語られている出来事の異常性を増幅し、この作品の世界に引き込まれていく。

ごく普通の学校教師がたまたま借りた映画のビデオに、自分と瓜二つの役者が端役で出演しているのに気づき、その役者の正体を追求しはじめるという内容だ。単に似ているというレベルではなく、ほくろの位置や顔のしわ、昔の傷跡などすべて一致する完全なコピーで、後に誕生日まで同じであることが判明する。そしてちょっと意外で衝撃的な結末が淡々と語られる。

最近日本語訳も出版されたようだ。まだちょいと高いので、そのうち文庫本かKindle版が出たら日本語版も読んでみようと思う。
タグ:Kindle 洋書 小説
posted by Fion at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。