2011年10月05日

Mirasol搭載電子書籍リーダー、遂に実現か?

Kindle Fireが結局LCDを採用していたんで、ちょっとがっかりしたと先日も書いたが、それじゃ何に期待していたかというと、カラーE InkとPixcel Qi、そしてQualcommのMirasolディスプレイだ。この3つはいずれもバックライト不要のカラーディスプレイ技術で、実用化の準備がそろそろできているものだ。

バックライトなしのディスプレイがなぜいいかというと、まず目に優しい。LCDを日がな一日眺めていても全く苦にならないという人もたくさんいるようだが、私自身はLCDによる眼精疲労は、文字通り頭痛の種だ。もう一つの長所は、電力消費が非常に少ないということだろう。つまりはエコだ。特に電力不足が深刻化している日本では、ありがたい技術になるかもしれない。一部ノートパソコンサイズのディスプレイも参考展示されたりしている。もうちょっと大きな画面が作れるようになれば、パソコンのモニタ代わりに使える日が来るかもしれない。

ところが、この3者は、あちこちのイベントで参考展示はされるものの一向に製品化しないので、ちょいと焦れていた。Kindle FireにMirasolかカラーE Inkが搭載されるんじゃないかという憶測も流れていたので、ちょっと期待していたという次第だが、それも実現しなかった。そんなところへ、この記事を見つけた。Mirasolディスプレイの製造元、Qualcommのプレゼンだ。

http://goodereader.com/blog/electronic-readers/qualcomm-talks-about-future-of-mirasol-based-screen-technology/

Qualcomm talks about future of Mirasol based screen technology | Good E-Reader



先月末に開催されたe-Readers 2011 Conferenceというイベントでのプレゼンだそうだが、概要記事と一緒にプレゼン全部の動画がついている。24分とちょっと長かったが、とりあえず全部聞いてみた。最初半分は、Mirasolディスプレイの紹介や技術的解説などに費やされていて、特に目新しいものはなかったが、後半は注目だ。

Mirasolディスプレイのデモ



参加者の質問に答える形でQualcommの担当者が明らかにしたことは、クリスマス商戦に向けて11月の中旬から下旬くらいにMirasolディスプレイを搭載したタブレット端末が発表されるだろうということと、目下複数の企業向けにMirasolの出荷準備を進めているという2点だ。11月に発表になる端末のスクリーンは5.7インチだそうで、ポケットサイズの小さくて軽い端末になるだろうとのこと。まあ、ディスプレイの性能だけで購入は決められないが、ちょっと楽しみだ。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へブログランキング・にほんブログ村へ
posted by Fion at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ITメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック