2010年10月28日

Evernote4 for Windows の使い勝手

しつこいようだが、Evernoteはとても気に入っていて、やたらと使っている。プレミアム会員にまでなってしまった。だけど、Windows向けデスクトップアプリは、正直言ってめちゃくちゃ重かった。だから昨日の「Evernote4 for Windows」完成のアナウンスを見るなり、すぐさま入れ替えてみた。

早速あれこれといじってみた。まあ、細かいことはEvernoteブログとかに書いてあるので、大雑把に感想を書いてみる。全体的には、前に比べてうんと軽くなって、操作性もだいぶ改善したと思う。全般的には、前のバージョンよりずっと気に入った。2つばかり気になる点がある。

http://blog.evernote.com/jp/?p=1150


《安定性》

私のパソコン達のせいかもしれないが、これを使ってノートの整理をしていると、時々何の前触れもなしにプログラムが落ちる。エラーメッセージも何も出さずに、ただ「ふっ」と消えるのだ。まあ、作業中のノートが破損したり削除されたりすることは、今のところないので、単に起動しなおして続きをすれば良い。とはいえ、ちとめんどくさい。

さしあたって甚大な被害は受けていないので、かまわないのだが、これをインストールしてまだ2日なのに、既に数回落ちている。ちなみにアップグレードしたのはパソコン2台、いずれもXPだ。2台ともかなり酷使しているパソコンなので、ソフトのせいとも言い切れないが、どんなもんなんだろう。

《文字化け》

私にとってEvernoteのトラブルといえば、まずなんといっても文字化けだ。これまでもいろんな文字化け現象に直面してきたが、いずれも少しずつ解消されてきている。今回、クリッピング機能が改善されたそうだが、Outlookからクリッピングした日本語の文字は、漏れなくきれいに文字化けするようになった。この現象に関しては、一般的ではないかもしれない。Outlookを積んでいる私のパソコンは、OSもOfficeも英語版にMUIをかましてある。もしかしたら、そのせいかもしれない。

前のバージョンの時は、文字化けはしなかったが、レイアウトが崩れて使いにくいので、メールをEvernoteに保存したい時には、メール転送をしていた。クリッピングの手順自体は、前に比べると軽いし簡単になったのだが、読めないんじゃしょうがない。というわけで、とりあえず今まで通りメールは転送することにする。


そんなわけで、文字化けについてはEvernoteのサポートに報告しておいた。前回のSite Memoryの時は、素早いレスポンスと義理堅い対応に感服したので、今回も期待したい。新しく作りなおしたと書いてあったので、バグが潜んでいても不思議じゃない。これから少しずつ改善されていくんだろう。それはともかく、過去のノートの整理には、サクサク動くのでかなり便利になった。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

ブログランキング




人気ブログランキングへ

ブログランキング【くつろぐ】

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by Fion at 15:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Evernote | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。