2010年08月26日

フリーソフト Calibre がちょっといい

Calibreというフリーソフトがある。しばらく前から使っている。簡単にいうと、いろんなフォーマットの電子書籍を、一括管理するソフトだ。といっても、日本独自のドットブックやXMDFなどは、残念ながらサポートされていないが、EPUBやMOBIを始め、主要な電子書籍フォーマットを20種類以上サポートしている。



標準では英語版だが、設定でメニュー言語を変更できる。日本語に設定することも可能だが、英語のまま使ったほうが分かりやすい。

このソフト、電子書籍を保存したり整理したりするだけじゃなくて、サポートしているフォーマット間で、フォーマット変更が簡単にできるのが便利だ。DRMがついているものは、フォーマットの変換が出来ないようだが、iPadのおかげか、最近は無料のEPUB書籍が割と簡単に手に入る。そういったDRMフリーの電子書籍を、キンドルで読めるようにフォーマットを変換してみようと思って、使ってみた。

Calibreのメイン画面

Calibreのメイン画面



《手順1》EPUBの無料本をゲットしたら、Calibreを起動して取り込む。

《手順2》取り込んだ本を選んで、「Convert E-books」をクリックする。

フォーマット変換

フォーマット変換画面



ここで、変換したいフォーマットを選択する。メタデータを編集したり、表紙の画像を登録したり、いろいろできるが、全部すっ飛ばしても差し障りはない。元の書籍の情報を、ある程度自動で取り込んでくれる。この辺は、Mobipocket Creatorよりも使いやすいかもしれない。

内容を確認したら「Output」ボタンを押すだけだ。ファイルサイズにもよるが、数分待っていると、目的のフォーマットの電子書籍ファイルが作成される。

《手順3》出来上がったファイルを、キンドルなどの端末にコピーして完了。

あっけないほど簡単に変換できた。EPUBをキンドルで読めるように何冊か変換してみたが、表紙の画像情報や、目次まで、ちゃんと変換されている。文字の大きさを変えたり、ブックマークやメモも、普通のキンドル本と同じようにできる。

更に、元の本が英語だったら、Text to Speechでちゃんと読んでくれる。これにはちょっとびっくりした。

Calibreは、簡易ビューワも付いていて、サポートしているフォーマットの書籍はパソコンの画面でも読める。キンドル以前に買い込んだ、山のようにある英語の電子書籍の整理にも役立ちそうだ。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

ブログランキング




人気ブログランキングへ

ブログランキング【くつろぐ】

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by Fion at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(13) | キンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

電子書籍は「Sigil(シジル)」で作成してはいけない――「EPUB2」と「EPUB3」の存在
Excerpt: Sigil / Schaft 電子書籍を無料で自作する場合、以前までは「EPUB電子書籍作成ソフト Sigil(シジル)」を使うのが一般的でした。現在も書店に並んでいる電子書籍の作り方の本の中には、「..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-04-24 06:25

電子書籍をAndroid携帯端末で読む――Amazon無料アプリ「Kindle for Android」をインストールする方法
Excerpt: Kindle for Android / Kindle Amazonが提供している電子書籍を読む為には、「Kindle」という「タブレット端末」を所有していなければならないと思っている人は多いようです..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-04-24 09:42

PCで自作した電子書籍(EPUB)を「Kindle for Android」で読む――「Send-to-Kindle」機能で電子書籍(MOBI)をKindleへ送る方法
Excerpt: Kindle for Android / Kindle パソコンで作成した電子書籍(EPUB)は、「Readium(リーディアム)」や「Kindle プレビューア」などの電子書籍リーダーを用いることに..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-04-24 11:41

IRSへ「雇用者番号(EIN)」取得の申請、Form SS-4の記入例(個人)
Excerpt: Kindle Paperwhite exclusive inner case / ELECOM 「KDP」や「Google Play Books」で電子書籍を出版するのなら、米国企業からのロイヤルティ..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-05-04 19:21

IRSへ「雇用者番号(EIN)」取得の申請、Form SS-4の記入例(法人)
Excerpt: Kindle Fire HD support PU leather case with stand function notebook type / sp-mart 「KDP」や「Google Pla..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-05-04 20:45

電子書籍の作成・販売を”丁寧に”解説 『ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの? おじさんが丁寧に教えてあげるよ・・・』 著者・アシベズヘア スペシャルインタビュー
Excerpt: How to make e-book / Ashibeshair 誰でも無料で電子書籍が出版できるようになった今、生きた証に思い切って出版体験してみませんか。『ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの?..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-05-19 23:35

IRSから「Employer Identification Number(EIN)」の通知――実物の写真を掲載
Excerpt: 詳しくは以下の記事に書いていますが、「KDP」や「Google Play Books」で電子書籍を出版するのなら、米国企業からのロイヤルティー支払時の「源泉税」について、「免除」を受けないと無駄に税金..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-14 05:01

紙の本ではなく、電子書籍があるとうれしいとき
Excerpt: ↑ 本棚。汚いですね・・・。 さて今回は、電子書籍が買えないことで、ストレスが溜まった、そんな話です。 わたしの母校は「ECCコンピュータ専門学校」です。 ゲームの開発方法や、システム開発について実用..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-14 05:01

iPhoneで本を持ち歩く方法(電子書籍の読み方)
Excerpt: iPhoneを使って、Amazonから購入できる電子書籍を読む方法についてです。 Android端末の場合は「電子書籍をAndroid携帯端末で読む――Amazon無料アプリ「Kindle for A..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-14 05:04

西伊豆・大田子の写真集「OTAGO」を発刊
Excerpt: 西伊豆・大田子の写真集「OTAGO」を発刊 合同会社materialize 平成26年6月23日 合同会社materialize(大阪府大阪市、代表社員:土屋義規)では、このたび西伊豆・大田子の写真集..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-23 08:02

「epubcheck」の使い方 ←「10MB」を超える電子書籍(EPUB)の不正チェックを行う方法
Excerpt: CSS and HTML, to make with JavaScript, iBooks e-book rich / HISAMATSU Shinichi 先日、『電子書籍は「Sigil(シジル)」..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-24 11:29

「epubcheck」の使い方 ←「10MB」を超える電子書籍(EPUB)の不正チェックを行う方法
Excerpt: CSS and HTML, to make with JavaScript, iBooks e-book rich / HISAMATSU Shinichi 先日、『電子書籍は「Sigil(シジル)」..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-24 11:35

noteマガジンの「課金機能」を使って写真集「OTAGO」を発刊した
Excerpt: Otago / Ashibehair 株式会社ピースオブケイクが運営するメディアプラットフォームnoteにおいて、平成26年6月19日、マガジンに「課金機能」が搭載された。 これにより、マガジン自体に..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2014-06-25 09:35